TOP >> 弥生美術館 >> 過去の展覧会 >> 過去の展覧会詳細

 

過去の展覧会

大正ロマン・昭和モダンのカリスマ絵師 高畠華宵が伝えてくれたこと

大正末から昭和初期にかけ、絶大な人気を誇ったイラストレーター・高畠華宵(1888-1966)。

少年の日に華宵の絵に感銘を受けた一ファンの熱い想いは、私財を投じての美術館設立まで至りました。

今年開館40周年を迎えた弥生美術館。明治・大正・昭和の挿絵や出版文化から現代のイラスト・漫画まで――。華宵先生が出会わせてくれた素晴らしい世界、そしてカリスマ・高畠華宵に、いま再び会いに行きましょう。

 

What Takabatake Kasho Told Us:

Charismatic Painter of Taisho Romanticism and Showa Modernism

【Exhibition Period】July 6(Sat.) – September 22(Sun.), 2024

 

Greetings

 

From the end of the Taisho era (1912-1926) to the beginning of the Showa era (1926-1989), the illustrator Takabatake Kasho (1888-1966) was enormously popular.

The passionate desire of a fan who was impressed by Kasho’s paintings on a young boy’s day led him to invest his own money to establish this museum.

The Yayoi Museum celebrated its 40th anniversary this year. It exhibits illustrations and publishing culture of the Meiji, Taisho, and Showa eras and contemporary illustrations and manga (cartoons) as well.

 We recommend you to see the wonderful world that Kasho has brought us to and feel his charisma once again.

 

◆Profile of  Takabatake Kasho

Born in 1888 in Uwajima-cho (now Uwajima City), Ehime Prefecture, Takabatake Kasho was the second son of a merchant family. Not interested in business, he moved to Osaka at the age of 14 to become a painter. He studied under the Japanese-style painter Hirai Chokusui.

At the age of 15, he entered the painting department of Kyoto Municipal College of Arts and Crafts (now Kyoto City University of Arts). He loved the gorgeous Gion Evening and took the pseudonym “Kasho”. Later, he studied at the Kansai Art Academy founded by Asai Chu and at the Tenrai Gajuku of Terasaki Kogyo.

At the age of 20, he moved to Tokyo in earnest.

In 1911, at the age of 23, he drew an advertisement for Tsumura Juntendo’s “Chujotou” and seized the opportunity to become a painter.

In 1913, he began drawing illustrations for a publisher, Kodansha’s Kodan Club and went on to draw illustrations for a wide variety of magazines, including Shonen Club, Shoujo Gaho, Nihon Shonen, and Shufu no Tomo, and dominated the publishing world during the Taisho and early Showa periods.

After 1931, he reduced his illustration work and devoted himself to Japanese-style painting.

After the war, he worked on picture books and monographs for children.

In 1964, he entered Akashi Aioi En(a nursing home) in Akashi. After that, an article in a magazine brought him into contact with Takumi Kano, a lawyer living in Tokyo who was an old fan of his work.

In 1966, while in Tokyo at Kano’s invitation, he  passed away  at the age of 78.


会   期 2024年7月6日(土)~9月22日(日)
開館時間 午前10時~午後5時(最終入館午後4時半迄)
休 館 日 月曜日〔ただし7月15日、8月12日、9月16日(月・祝)は開館〕、7月16日、8月13日、9月17日(火)休館。
料   金 一般1000円/大・高生 900円/中・小生500円 
*竹久夢二美術館と併せてご覧いただけます

 


お知らせ:

弥生美術館 開館40周年 生誕祭! 

弥生美術館は2024年に開館40周年を迎えました。昭和初期を代表する大人気挿絵画家・高畠華宵を軸とし、明治・大正・昭和の挿絵画家や出版美術を調査・研究し、近年では挿絵文化の流れを汲む、ふろくや漫画などにも早くから注目して参りました。

そもそも当館が設立されたのは、初代理事長・鹿野琢見が熱烈な華宵ファンであったといういきさつがあります。華宵と出会ったことで、鹿野は私費を投じてまで美術館を設立しました。当館は鹿野の熱い思いを受け継いでいます。

本展では、高畠華宵の作品とともに美少年の弟子とともに暮らした“華宵御殿”の雰囲気もお楽しみいただきます。さらに当館が誇る収蔵品も展示し、美術館の歩みを紹介いたします。

 

◆展示画家一覧(50音順)

高畠華宵

伊藤彦造/岩田専太郎/加藤まさを/椛島勝一/黒崎義介/志村立美/須藤しげる/神保朋世/武部本一郎/橘小夢/太刀掛秀子/田渕由美子/田村セツコ/中原淳一/林唯一/鰭崎英朋/蕗谷虹児/マツオヒロミ/水森亜土/山口将吉郎

その他、雑誌、単行本、ふろくなどを展示

 

学芸員による・ギャラリートーク

7/27(土)、8/10(土)、9/7(土) いずれも午後2時~ 約40分(事前申込不要・要入館料

開館当初からの学芸員・中村圭子氏(現:弥生美術館理事)をゲストに招きます。

開館のきっかけとなった「さらば故郷!」『日本少年』昭和4年3月号口絵(左)と
美術館創設者の鹿野をモデルに、新たに描いた「新さらば故郷!」昭和40年(右)

 

好きな華宵作品 TOP10! 投票を行います。

あなたが好きな華宵作品は?
30点余りのエントリー作品からお好きな作品に投票してください。
結果は約2週間ごとに報告し、ランキング順に作品展示を行う予定です。
(掛軸など大型作品はパネル展示になります)
・・・・・・・・・・・・・・
第一回発表:7月17日(水)
第二回発表:7月30日(火)
第三回発表:8月14日(水)
第四回発表:8月27日(火)
最終発表:9月10日(火)
・・・・・・・・・・・・・・

Webフォームにて投票を受付します。
 ↓
投票はこちら

https://x.gd/BvxcB

ふるってご参加ください!

 

【同時開催】 日本出版美術家連盟(JPAL)の作家展

弥生美術館3階展示室では日本出版美術家連盟(JPAL)の作家展を開催します。

 

日本出版美術家連盟(JPAL)の作家展

1 小宮山逢邦展:7月6日(土)〜7月28日(日)

2 小松崎茂展 :7月30日(火)〜9月1日(日)

3 加藤敏郎展 :9月3日(火)~9月22日(日)

 

■小宮山逢邦ギャラリートーク「切り絵を語る」 7月7日(日)14時~

■上田信ギャラリートーク「師小松崎茂を語る」 8月4日(日)14時~

主催:一般社団法人 日本出版美術家連盟

 

 

「馬賊の唄」『日本少年』昭和4年2月号 口絵 「(仮)出番を待つ」便箋表紙 大正末~昭和初期

 

「(仮)ダンス」華宵便箋表紙絵 大正末~昭和初期 日出づる国社 「雨中の銃声」『日本少年』昭和5年6月号 口絵 

 

 

 

 

 

弥生美術館
 〒113-0032
 東京都文京区弥生2-4-3
 Tel 03(3812)0012
Copyright (C) 2014 Yayoi Museum & Takehisa Yumeji Museum. All rights reserved.